不傳庵宗実家元好 膳所切形重茶碗 2019年11月26日 お知らせ,ギャラリーきほう 新元号のもと、はじめての御好み茶碗は、 「令和」の時代を迎えた慶びと、東京オリンピック・パラリンピック を開催する記念の年であることから「重ねる」をテーマとし、 切形の重茶碗を《膳所・陽炎 ...続きを読む
師走(十二月)の茶趣 2019年10月31日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 棚 団扇透し 台目棚 釜 広口 政所 般若勘渓作 縁 黒柿 茶碗 熊川 武末日臣作 水指 信楽 糸目 上田直方作 黒織部 肩衝茶入 仕服 伊予簾金襴・珠 ...続きを読む
霜月(十一月)の茶趣 2019年9月25日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 茶の湯の一年は、霜月の炉開き、口切の茶に始まります。立冬を迎え寒さを覚える頃に炉が開かれ、茶壷の口の封印を切り、茶葉を挽き、お茶を点てます。まさに茶の湯の正月といわれるめでたいこの頃は又、紅葉の美 ...続きを読む
『高麗の美 武末日臣展』武末日臣先生インタビュー 2019年9月13日 イベント,ギャラリーきほう,KIHO EXHIBITION 武末日臣先生 対馬登窯にて Q.武末先生の作品は、どの作品も李朝陶の雰囲気が非常にでています。李朝陶を作る上で、大切にしていることやこだわりなどを教えてください。 A.対馬の原材料を使用 ...続きを読む
『高麗の美 武末日臣展』開催のお知らせ 2019年9月6日 イベント,ギャラリーきほう 長崎県対馬在住の陶芸作家 武末日臣先生の展覧会をギャラリ―きほう(新宿区若宮町)×ギャラリーきほうオンラインショップにて同時開催。 ◎ギャラリーきほう開催:9月15日(日)~22日(日 ...続きを読む
神無月(十月)の茶趣 2019年8月25日 季節の茶道具 細めの水指を壁付に、大ぶりの鉄風炉を中置にして、火気に親しみ始めるのがこの月の習いです。風炉との別れも近付いた「名残り」の節として、やつれた、もの寂しげな雰囲気を大切にします。 風炉先 ...続きを読む
長月(九月)の茶趣 2019年7月25日 季節の茶道具 重陽の節句九月九日はまた菊の節句とも言います。菊はその美しさと香りを愛でるだけでなく花にかぶせて露を含ませた真綿で体を撫でる着せ綿、菊酒、菊枕など、長寿を保つ力があるとされてきました。 日ごとに澄 ...続きを読む
「茶の湯の不思議」 小堀宗実著 2019年7月23日 ギャラリーきほう,書籍のご案内 茶道に興味がある方 これから茶道を始めたい方におすすめの「本」 「なぜ?」がわかると、お茶はもっと美味しくなる。 なぜ茶碗を回すのか。どうして最初にお菓子をいただくのか。床の間や道具を拝見す ...続きを読む
オープン半期感謝祭 2019年6月29日 イベント,ギャラリーきほう 【ギャラリーきほうオンラインショップ】からのお知らせ https://www.enshu-kiho.com/ いつもギャラリーきほうオンラインショップをご利用いただきまして、あ ...続きを読む
葉月(八月)の茶趣 2019年6月24日 季節の茶道具 風炉先 肩腰 瓢箪七宝文透し 風炉釜 遠州好 瓢箪切合 般若勘渓作 大板 掻合 水指 越中瀬戸 白釉 三稜 釋永由紀夫作 茶器 青楓蒔絵 田中宗 ...続きを読む
文月(7月)の茶趣 2019年5月28日 季節の茶道具 暑さもいよいよ盛りとなる七月ですが、「彦星のゆきあひを待つ久方の天の河原に秋風ぞ吹く」(源実朝)と詠まれたように、七夕には笹の葉をわたる風が感じられることでしょう。そして、その昔星を祭るには梶の葉 ...続きを読む
【オンライン展特別企画】青嶋利利陶先生インタビュー 2019年5月10日 イベント,ギャラリーきほう,KIHO EXHIBITION Q.今回の「青嶋利陶作陶展」開催にあたり、思いやテーマがあればお話し願います。 A.遠州流には馴染みのある志戸呂焼だと思うのですが、伝統的なものを守りつつも新しいことにも挑戦している部分もある ...続きを読む