遠州WEBマガジン 綺麗さび情報提供サイト

遠州流茶道月刊茶道誌「遠州」11月

遠州流茶道月刊茶道誌「遠州」11月号

2025年11月号

棗(ナツメ)

岩崎灌園『本草図譜』より

クロウメモドキ科の落葉小高木で、和名は夏に入って芽が出る「夏芽」に由来するとされます。花期は初夏(6月ごろ)で、淡緑色や黄色で小さく目立たず、花は葉の付け根あたりに数個ずつつき、果実は8~9月に色づき始め、9月中旬から10月上旬にかけて完熟します。花言葉は「健康」、「若々しさ」、「あなたの存在が私の悩みを軽くします」とされますが、それは、ナツメの果実が乾燥させたり菓子材料として食用にされるほか、生薬としても用いられるなど古くから健康に良いとされ、滋養強壮やストレス解消に効果があることに由来しています。

茶道具では薄茶器のことを、果実に形状が似ていることから棗(なつめ)と呼ぶこともあり、今回の表紙に選びました。

■宗家対談

俳優 高橋英樹さん

「あのときがあったから、いまがある。

原点を大切にするということ。」前編

             

遠州流茶道月刊茶道誌「遠州」定期購読お申込み受付中です。

遠州WEBマガジンでは遠州流茶道のお知らせ・月刊茶道誌「遠州」最新号情報などを更新しています。

https://www.enshu.net/

遠州流茶道 月刊茶道誌「遠州」のお申込お問合せ
https://www.enshu.net/subscription